ウォーターサーバーがミルク作りには便利と言われているものの、「安全性は確かなのか心配」「ミルクをウォーターサーバーの水で割っても大丈夫?」と思う人も多くいます。
本記事は、ウォーターサーバーの業界人が下記の項目を徹底解説します。
- ミルク作りにウォーターサーバーが使用できる理由
- ウォーターサーバーをミルク作りに使用するメリット、デメリット
- ミルク作りに適しているウォーターサーバーを選択するポイント
ウォーターサーバーを活用すると、赤ちゃんが待つことなくミルクを作れます。
ミルク作りに使用予定でウォーターサーバーを選択するなら、機能を比較して便利なメーカーを選択しましょう。
子育てでの心配事が多い人なら、本記事を参考にミルク作りの不安を解消してください。
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクは作ってもいい?
ウォーターサーバーの水が、軟水ならミルク作りに使用できます。
多くのウォーターサーバーでは軟水を使用しているため、ミルクでも問題なく使用できます。
「ミルクに天然水は使えない」との意見を稀に見かけるものの、ミネラルが低い軟水なら、問題なく天然水でも使用できます。
これまで天然水といえば硬度が高い海外の天然水のイメージがあったので、「天然水は使えない」と言われていたのでしょう。
日本小児科学会や日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会の共同見解でも「ミネラルウォーターはミルクに使える」と公表しています。
人工栄養の児では、ミネラルウォータを使用してミルクを調整することは可能ですが、
煮沸し適温にしてから使用します。一部の硬水では、粉乳が十分に溶解しないことがあり
ます。また、硬水には多くのミネラルが含まれており、乳児に過剰な負担を与える可能性
があります。
出典:日本小児科学会および日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会
結局、過剰にミネラルが含まれていない軟水を煮沸すると、ウォーターサーバーの水でも使用できます。
硬水はミネラルの量が多く体に負担がかかるので、ミルク作りには適していません。
ミルク作りにウォーターサーバーを使用するときは、申込前にサーバーの水が軟水かを確認しましょう。
軟水のウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに最適
軟水のウォーターサーバーなら、赤ちゃんのミルク作りに適しています。
軟水と硬水を分類する基準は、水に含まれているカルシウムとマグネシウムの含有量です。
水に含まれているミネラルが少ないと軟水、多いと硬水に分類されます。
硬度 | 区分 |
---|---|
0〜178mg/L | 軟水 |
179〜356mg/L | 中硬水 |
357mg/L〜 | 硬水 |
硬水はミネラルの含有量が多いため、内臓が未発達な赤ちゃんの負担は大きく、ミルクでは使用できません。
大人でも硬水を飲みすぎればお腹を下してしまいます。
ミルクをウォーターサーバーで作るときは、軟水が取り扱われているメーカーを選択しましょう。
ウォーターサーバーでの軟水硬水の見分け方
ウォーターサーバーの水の種類は分類すると3種類あり、軟水を見分ける方法は下記の通りです。
水の種類 | 見分け方 |
---|---|
天然水(ナチュラルミネラルウォーター) | 軟水か硬水かをホームページで調べる |
RO水 | 軟水 |
浄水 | 軟水 |
硬水の可能性があるウォーターサーバーの水とは、天然水があります。
気になるウォーターサーバーをみつけたら、ホームページを調べると軟水か硬水か出てくるため、事前確認しましょう。
河川水などの原水を逆浸透膜(RO膜)を通してろ過した水がRO水です。
ミネラルや不純物がろ過されるため、市販の赤ちゃん用の水と同様に純水(ピュアウォーター)になります。
後からミネラルを人工的に追加しているメーカーもあるものの、含有量は少なく軟水レベルのため赤ちゃんの負担にはなりません。
水道水を浄水フィルターでろ過するサーバーが浄水タイプで、水道水から塩素やミネラルが除去されるため軟水となります。
天然水のウォーターサーバーを希望する人なら、届く水が軟水かどうか確認しましょう。
徹底した品質管理で赤ちゃんにも安心
ウォーターサーバーの水は品質管理が徹底しているので、赤ちゃんのミルクでも安心して使用可能です。
メーカーにより基準は違いますが、天然水は採水からボトリングまでの間に以下の処理を実施します。
- ろ過
- 沈殿
- 加熱殺菌
自然の地下水を採水した水が天然水ですが、ボトリングまでに微生物や不純物が取り除かれるため、安全に口にできます。
RO水や浄水タイプも同様に、不純物をろ過して取り除いた水のため安全です。
日本は水道水の基準が厳しく大人は安全ですが、殺菌するために塩素が多く含まれているので、煮沸してからミルクへの使用を推奨しています。
水道管や貯水槽がきれいとも限らないため、ウォーターサーバー利用する方が安心できます。
赤ちゃんの飲みもののため、水の品質にこだわってミルクを作りたい人なら、ウォーターサーバーを検討しましょう。
ウォーターサーバーは湯冷まし不要で70℃以上の温水で殺菌できる
ウォーターサーバーは70℃以上の温水で殺菌できるため、湯冷まし不要でミルクが作れます。
粉ミルクは無菌ではないため、微量に病原菌が潜んでいる可能性も否定できず、粉ミルクを作る際は必ず70℃以上の温水の殺菌が欠かせません。
ウォーターサーバーは70〜90℃前後の温水が出せるため、ミルク作りに問題なく使用可能です。
やかんや電子ケトルで水を沸かせば100℃以上になるため、ミルクを溶かした後にお湯を冷ます作業が欠かせません。
しかし、ウォーターサーバーの温水は70〜90℃前後なため、湯冷ましを作る必要がなく時間短縮が可能です。
できる限り手早くミルクを用意したい人なら、ウォーターサーバーの導入を検討しましょう。
ウォーターサーバーを利用してミルクを作る4つのメリット
ウォーターサーバーを利用してミルクを作る4つのメリットは次のとおりです
- ミルク作りが時短できる
- ミルク卒業後も離乳食や飲料水に利用できる
- 水を買いに行く必要がない
- 冷水でもミルクを割れる
子育てにウォーターサーバーを導入すれば、今まで面倒に感じていた煮沸や湯冷ましがいらないため、非常に時短可能です。
「ミルクを飲ませたいけどお湯を沸かすことが面倒」「泣いているし急ぎたいけどミルクが冷めない」など子育て中のイライラを解消。
ミルクを卒業してからでも、離乳食作りや子ども用のお茶作りに活用できるため、腐らせる心配もありません。
ウォーターサーバーの導入を迷っている人なら、月々3,000円前後の出費で4つのメリットが買えると考えてみましょう。
少しでも魅力に感じるときは、ウォーターサーバーの利用がおすすめです。
ウォーターサーバーなら温水が瞬時に出るためミルク作りの時短につながる
ミルク作りでウォーターサーバーを利用する最大のメリットとは、温水が瞬時に出て時短できることです。
粉ミルクを殺菌するので70℃以上の温水をミルク作りでは必要とします。
ウォーターサーバーなら70〜90℃前後の温水が瞬時に出るため、やかんやケトルで水を沸かす必要がありません。
新生児は約3時間おきにミルクを飲ませる必要があり、頻繁にミルクを作ることが欠かせませんが、毎回水を沸かすのはかなり手間。
特に夜泣きのときには、心身共に疲れているパパママなら温水が瞬時に出るウォーターサーバーは救世主です。
電子ケトルも1〜2分で沸騰できるものの、赤ちゃんが大泣きしているときの1分間はかなり長く感じます。
沸かした後冷ます手間や時間も考えれば、ウォーターサーバーですぐに温水が出せれば負担の軽減もできます。
口コミには「夜泣きのときこそウォーターサーバーのメリットを感じた」も多くありました。
年の近い兄弟がいて赤ちゃんのお世話に時間がかけられなくても、手早くミルクの用意が可能です。
瞬時に温水が出る最大のメリットを活用して負担を軽減したい人なら、ウォーターサーバーを利用しましょう。
ウォーターサーバーなら離乳食や飲料水に使用できるのでミルク卒業後も便利
ウォーターサーバーの冷水や温水は離乳食や飲料水に使えるため、ミルク卒業後も利用できます。
市販されている離乳食の中には、お湯で溶かす粉末タイプやフリーズドライの食品も多く、ウォーターサーバーがあると調理が楽になります。
ウォーターサーバーの温水なら、白湯でも利用できます。
暑い時期やお風呂上がりはミルクのみでは水分不足になるケースがあるので、ウォーターサーバーですぐ水分補給ができると体調管理でも役立ちます。
保育園や幼稚園が始まれば水筒に入れて持ち歩けて、長期的に渡り子どもの成長に合わせて活躍。
子どもが大きくなったら自分で水分補給もできるため、すぐ解約することが手間で導入をためらっている人ならミルク以外の使用方法も検討しましょう。
ウォーターサーバーならミルク用の水を買いに行く時間が必要ない
ウォーターサーバーがあると水を買いに行く手間がなくなるため、時間が必要な子育ての手助けになります。
ウォーターサーバーの水の配達には2つのタイプに分類できます。
- 宅配水型でボトルを自宅に配達する
- 浄水型で自宅の水道水を使用する
宅配水型のウォーターサーバーなら、定期的に水ボトルを自宅に運んでもらえます。
浄水型のウォーターサーバーなら水道水を浄水するので、水ボトルが必要ありません。
2種類とも水を買いに行く必要がなくなるため、重たい水を持たずに済みます。
中でも赤ちゃんを抱えながら、2Lの水を何本も購入するのは一苦労です。
重いからと1回に買うペットボトルの本数を減らせば、何度も買い物に行く必要があります。
2Lのペットボトルを2本買うのみで4キロですが、ウォーターサーバーを導入すると子育ての負担を軽減可能です。
ウォーターサーバーを導入すれば、買い物に出る回数自体を削減できる可能性も。
手間をかけずに水を用意したい人なら、ウォーターサーバーがおすすめです。
ウォーターサーバーなら湯冷まし不要で冷水をミルクを割って使用できる
ウォーターサーバーがあると冷水でミルクを割れるため、湯冷ましがいりません。
温水を常温程度まで冷ました水が湯冷ましです。
赤ちゃんが火傷すると困るので、温水で殺菌したミルクの温度を下げるために使います。
水道水でミルクを作るときは、水道水を沸騰させてから粉ミルクと混ぜて殺菌が欠かせません。
熱湯で作成後に流水や氷水で熱を冷ます、あるいは湯冷ましで割る必要があります。
ウォーターサーバーは温水のみでなく冷水も出るため、温水での殺菌後、冷水をそのままミルクに注げば温度が下げられるため、1分もかからずにミルクが作れます。
温水による殺菌と湯冷ましがウォーターサーバー1台で完結できるため、できる限り早くミルクを作るときはウォーターサーバーを活用しましょう。
ウォーターサーバーの水ならミルクを割っても安心?
厚生労働省のガイドラインには、湯冷ましや冷水以外の、流水や氷水で冷ますよう推奨しています。
厚生労働省|乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン
とはいえ、粉ミルクのメーカーにより水で割ることを推奨していて、ウォーターサーバーの利用者の口コミにも、湯冷ましとして使用している意見が多数ありました。
例として雪印ビーンスタークは、冷ますことが大変なときは赤ちゃんのミルクに湯冷ましを使用してもいいと案内。
まず大切なのは、生後0か月から1歳まで使える粉ミルク(乳児用調製粉乳)には、一度ふっとうさせた70℃以上のお湯を入れて混ぜること(70℃以上のお湯で溶かすのは、ミルクを「殺菌するため」に必要です)。70℃以上のお湯を入れたあとであれば、清潔な湯冷ましを加えることが可能です。
出典:意外と知らない!?赤ちゃんのミルクのこと│雪印ビーンスターク
70℃以上のお湯でミルクを溶かした後で、湯冷ましを入れて冷ましても構いません。
ウォーターサーバーの水を使用するときは、湯冷ましの代わりに使用できるかメーカーに確認するようアドバイスしています。
心配な人なら、ウォーターサーバーのメーカーへ問い合わせましょう。
ウォーターサーバーをミルク用に契約する際のデメリット
ウォーターサーバーをミルク用に契約するデメリットは下記の通りです。
- ランニングコストが発生する
- 置き場所の確保が必要
- 宅配水型サーバーはボトルの交換が必要
- こまめな掃除が必要
ミルク作りでメリットがあるウォーターサーバーですが、人によりデメリットに感じる部分もあります。
デメリットを確認してから、納得できたうえでウォーターサーバーを契約しましょう。
ウォーターサーバーはランニングコストがかかり1ヶ月3,000円前後
ウォーターサーバーは低くても毎月3,000円前後のランニングコストが発生します。
水道水と費用を比べてみた結果は下記の通りです。
タイプ | 月額コスト | 特徴 |
---|---|---|
水道水 | 数十円 | 1Lあたり約0.2円 |
宅配水型のウォーターサーバー | 2,000円〜上限なし | 注文本数により変動 |
浄水型のウォーターサーバー | 2,500〜3,500円 | 定額制 |
ウォーターサーバーでも宅配水型は、飲んだ水の量により費用がかかります。
ボトル価格は1ヶ月分で2,000円程度から、家族が多くたくさん飲む家庭では4,000円以上になることも。
サーバー本体のレンタル料は無料のケースでも、水の使用量が多い家庭では大きな負担です。
浄水型のウォーターサーバーなら水道水を使用するので、水代はほとんど発生しません。
水代の代わりに有料のサーバーレンタル料が発生するものの、月々の水代が固定でコストの計算はしやすいシステムです。
どちらのタイプも水道水と比べれば料金が高いため、できる限り費用を抑えたい家庭にはデメリットと言えます。
しかしウォーターサーバーは利便性を求めて契約する製品です。
検討中のメーカーのウォーターサーバーで、費用が納得できる範囲か確認してください。
ペットボトルと比べるれ羽費用が抑えられるケースもある
市販のペットボトルを買っている人なら、ウォーターサーバーを導入すればペットボトルを買う必要がなくなるため、逆に毎月の水代が安くなった人も。
水の種類別に試算した費用の結果は、表の通りです。
水の種類 | 水代(24L消費) | 水代(48L消費) | サーバーレンタル代 | 電気代 |
---|---|---|---|---|
ペットボトル(500ml) 1本100円程度 |
4,800円程度 | 9,600円程度 | ― | ― |
ペットボトル(2L) 1本150円程度 |
1,800円程度 | 3,600円程度 | ― | ― |
宅配水型のウォーターサーバー | ・RO水:2,400円程度~ ・天然水:4,000円程度~ |
・RO水:4,800円程度~ ・天然水:8,000円程度~ |
無料 | 500~1,000円程度 |
浄水型のウォーターサーバー | 5円程度 | 10円程度 | 2,500〜3,500円 | 500~1,000円程度 |
500mlの小さいペットボトルを購入している場合や、水の使用量が多い家庭では、ウォーターサーバーの利用で費用を抑えられる傾向です。
RO水や浄水型のウォーターサーバーを選択すると、天然水ほど費用はかかりません。
ライフスタイルに合わせてウォーターサーバーを選択すれば、できるだけ費用を抑えつつ、ウォーターサーバーのメリットが受けられます。
ウォーターサーバーは置き場所の確保が必要
ウォーターサーバーの設置には、場所の確保が必要です。
一般的なウォーターサーバーの大きさなら、床面積が30cm四方で高さは120cmほど。
赤ちゃんがこれから生まれてくる家庭なら、ベビーベットや遊ぶスペースの確保も必要です。
ウォーターサーバーも置くとなると、自宅が手狭に感じることもあります。
とはいえ、近年ウォーターサーバーも横幅26cmのスリムな形や、卓上型のコンパクトなタイプが次々と出てきています。
宅配水型でボトルを保管するスペースが必要なものではなく、ボトルを保管する必要がない浄水型を選択すれば、それほど気になりません。
箱買いしたペットボトルやケトルが不要になるため、口コミでは台所がスッキリしたともあります。
大きさの一例
以下のウォーターサーバーはコンパクトなため、家が手狭な場合でも置きやすい大きさです。
メーカー | 水タイプ | サイズ |
---|---|---|
クリクラ(Fit)![]() |
天然水 | 高さ:987mm 横幅:245mm 奥行:383mm |
ウォータースタンド(ピュアライフ)![]() |
水道水浄水 | 高さ:1,204mm 横幅:260mm 奥行:370mm |
フレシャス(デュオミニ)![]() |
天然水 | 高さ:470mm 横幅:250mm 奥行:295mm |
ウォータースタンド(アイコン)![]() |
水道水浄水 | 高さ:385mm 横幅:180mm 奥行:340mm |
卓上タイプでボトルの設置が必要ない下記2種類は、特に省スペースなデザインです。
- フレシャス dewo mini
- ウォータースタンド アイコン
契約前にウォーターサーバーのサイズをチェックして、自宅のスペースに合わせたウォーターサーバーを選択しましょう。
サーバーのサイズは公式サイトで確認可能です。
ウォーターサーバーはサーバーへの水の補充が必要
ウォーターサーバーはサーバーへの水の補充が必須なため、補充に一苦労するとの意見があります。
ウォーターサーバーの種類 | 水の補充方法 |
---|---|
宅配水型 | ボトルを持ち上げながら交換する |
浄水型 | ・ピッチャーを利用して水道水を補充する ・給水タンク自体を取り外して水道水が入れられるタイプもある |
水道直結型 | ・水道より直接水を補給する ・給水の手間は不要でも初期工事は必要 |
宅配水型サーバーのボトルの容量は12Lが一般的。
重さ12キロのボトルを胸の高さまで持ち上げてサーバーに設置するため、特に女性や高齢者の取り扱いが難しい可能性も。
浄水型を選択すれば重いボトルを持ち上げる必要はありませんが、こまめにタンクに水道水を給水する必要があり手間を感じる人もいます。
水を持ち上げることが難しい人なら、以下のタイプを選択しましょう。
タイプ | ウォーターサーバーの例 |
---|---|
ボトルをサーバーの下側に設置するタイプ | ・コスモウォーター smartプラス ・フレシャス スラット |
給水の必要がない水道直結タイプ | ・ウォータースタンド ネオ ・楽水 ピュレスト |
軽量ボトルを採用しているメーカー | ・フレシャス デュオ(7.2Lパック) ・アクアクララ アクアファブ(スリムボトルは7L) |
負担が軽減できるサーバーを選択すれば、デメリットをカバーしながらウォーターサーバーをミルク作りに使用できます。
サーバーのこまめな掃除で清潔を保つ必要がある
ウォーターサーバーでは、蛇口やボトル差し込み部分をこまめな掃除が必要で手間だと感じる人もいます。
内部が汚れにくい仕組みになっている一般的なウォーターサーバーならメンテナンスフリーです。
とはいえ、蛇口やボトルの差し込みは人の手や外気に触れる部分なため、数日に1回は必ず手入れしましょう。
面倒に感じるものの、定期的な手入れはケトルや電気ポットでも必要で、ウォーターサーバーだけではありません。
ウォーターサーバーを使用しても、ケトルや電気ポットと同様に定期的な掃除で衛生的に保ちましょう。
ウォーターサーバーは必要ない?使用しなくても問題なかったとの意見も
ミルク作りでウォーターサーバーは非常に便利ですが、口コミによれば以下の人ならウォーターサーバーがなくても問題なかったと感じていました。
- 完全母乳
- 電気ポットをすでに持っている
- 自宅の近くで安い水が手に入る
完全母乳の粉ミルクを使用しない家庭は、はじめから必要ないと回答していました。
ウォーターサーバーが便利に感じるのはミルク作りのタイミングなため、ほとんど粉ミルクを使用しない場合、ウォーターサーバーは高い確率で不要です。
とはいえ、母乳メインの家庭でもママが体調不良のときにパパが粉ミルクを使用するときがあります。
普段授乳していないパパや祖父母はミルク作りに慣れていないため、ウォーターサーバーを使用している口コミもありました。
粉ミルクは一切与えないときは不要ですが、定期的に使用する可能性があれば検討の余地はあります。
電気ポットをすでに持っている人なら、沸かしたお湯を保温できる電気ポットで十分との意見も。
電気ポットも毎回水を沸かす必要がないため、ウォーターサーバーと似ているメリットがあります。
とはいえ、ウォーターサーバーは冷水も出るため大人の水分補給だけではなく、ペットボトルを買いに行く手間がなくなりします。
電気ポットでは温水しか賄えないため、赤ちゃんを抱えながら買い物のときに、重い水を購入する必要があります。
自分のライフスタイルに合わせて検討しましょう。
口コミでは「自宅の近くで安い水が手に入るから不要」もありました。
目の前にスーパーがあり持ち帰る手間もないため、ウォーターサーバーの購入は見送ったそうです。
料金が安いに越したことはないものの、水を沸かす手間が発生するため、利便性と費用のバランスを考慮しつつ検討してください。
先輩ママたちは圧倒的に「便利だった」との口コミが多く寄せられています。
上記のような条件に当てはまる人なら慎重に検討しつつも、お試しで導入してみましょう。
一般的にウォーターサーバーは2〜3年契約で、2年契約のサーバーを選択すれば赤ちゃんが生まれてから2歳までの期間をカバー可能です。
2歳になった段階で不要だと感じるときは、解約するとOKです。
ウォーターサーバーは契約期間内に解約すれば短期解約金が必要なため、最低でも2年は使用し続ける前提で契約しましょう。
しかし契約期間が短いメーカーもあるため、解約金が不安で導入を迷っている人なら以下のメーカーから検討しましょう。
メーカー | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
クリクラ(通常プラン) | なし | なし |
ウォータースタンド | 1年間 | 6,600円 |
解約金は10,000円~20,000円程度が相場なため、解約金が安いサーバーでもおすすめです。
赤ちゃんのミルク作りに適したなウォーターサーバーの選択方法
ミルク作りに適しているウォーターサーバーの選択方法は下記の通りです。
- 宅配水型なのか浄水型か
- 子育てプランはあるか
- メンテナンスサービスはあるか
- ボトルの交換方法がどのタイプか
- エコモードは搭載されているか
最初に宅配水型か浄水型かで絞れば、決めやすいでしょう。
価格にこだわりたい人なら子育てプランやエコモードのあるウォーターサーバー、ボトルの交換を楽にしたいときは浄水型や下置き型が向いています。
水の種類を決定したら、自分が重視したい条件を元に希望に合うウォーターサーバーを選択しましょう。
宅配水型にするのか浄水型かを先に選択
最初に宅配水型のウォーターサーバーか、浄水型にするか選択しましょう。
水の種類により機能や特徴が大きく異なるため、先に決定しておかないとメーカーを決められません。
宅配水型と浄水型の特徴はそれぞれ以下があります。
タイプ | 特徴 |
---|---|
宅配水型 | ・天然水タイプとRO水タイプの2種類 ・費用はボトルの注文本数により変動 ・消費量が多くなると高額 |
浄水型 | ・給水タイプと水道直結タイプの2種類 ・定額制で費用が明確 ・消費量が多くなるとおトク |
水の種類にこだわらないときは、消費量が少なくミルク以外に水を使わない家庭は宅配水型、世帯人数が多い家庭は浄水型を選択すると費用が抑えられます。
「天然水を選びたい」「RO水を選択したい」など、水にこだわりがある人なら宅配型を選択しましょう。
宅配水型は2種類で天然水タイプとRO水タイプがある
宅配水型を選んだ人なら、天然水タイプかRO水タイプかも決定しましょう。
天然水とRO水の2種類の違いは、以下の表の通りです。
タイプ | 12L1本あたり | レンタル料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
天然水 | 1,800〜2,100円 | 無料 | ・ろ過、沈殿、加熱殺菌以外の処理はしていない ・天然のミネラル成分を含む ・採水地によりミネラルの含有量や味が異なる ・レンタル料は無料のサーバーが多い ・ペットボトルなら自分で処分する必要がある |
RO水 | 1,400〜1,700円 | 500〜1,000円 | ・原水は河川水あるいは地下水、水道水などを利用している ・原水をRO膜に通して不純物はろ過している ・ミネラルをあとから添加して配送しているメーカーがある ・レンタル料有料のサーバーが多い ・ガロンボトルは業者により回収 |
水の料金が高い代わりに天然水タイプなら、天然の味が楽しめます。
サーバーのレンタル料金が無料なケースも多いため、水の消費量が少なく水にこだわりがある人にぴったりです。
水料金が安いRO水タイプは、レンタル料金の必要なメーカーが多い傾向です。
サーバーレンタル料の相場は500円から1,000円ほどで、水の使用量が月12Lと少ないと天然水の方が安い可能性も。
水の使用量が24Lになれば、レンタル料を入れてもRO水の方が安い傾向です。
水の消費量が月24L以上で宅配水型を希望する人なら、RO水タイプなら向いています。
浄水型には給水タイプと水道直結タイプがある
浄水型を選んだ人なら、給水タイプか水道直結タイプかを選択しましょう。
タイプ | 月額 | 特徴 |
---|---|---|
給水 | 2,500〜3,300円 | ・タンクに給水する手間が発生 |
水道直結 | 2,500〜4,000円 | ・給水する手間は不要 ・工事が必要 ・設置場所は限られる |
水道直結タイプは、給水する手間のない大きなメリットがあるものの、水道とつなぐ工事が必須。
サーバーも水道の近くに置く必要があるため、水回りやキッチンが狭い家庭では向きません。
勝手に工事ができない賃貸住宅なら、サーバーを設置できないケースがあります。
管理会社や大家に許可を取るのも面倒なため、導入までに時間を要してしまいます。
初めてウォーターサーバーを導入する人なら、工事なしで導入できて好きな場所に置ける給水タイプを選択すれば無難です。
給水の手間を省きたい人なら、水道直結タイプから検討しましょう。
ウォーターサーバーの子育てプランの利用がおトク
ウォーターサーバーには、赤ちゃんがいる家庭向けの子育てプランを用意しているメーカーもあり、子育てプランを選択すると通常よりおトクになります。
例としてプレミアムウォーターではマムクラブと呼ばれる子育てプランを提供し、毎月のサーバーレンタル料金や水料金が割り引かれます。
基本プラン | マムクラブ | |
---|---|---|
サーバーレンタル料 | 880円 | 550円※ |
水ボトル(2本×2セット) | 8,466円 | 6,566円 |
ウォーターサーバー設置サービス | 8,800円 | 無料 |
※ボトルを2セット以上注文した人に限る
妊婦も対象なため、身体に負担をかけないサーバーの有料設置サービスも無料です。
赤ちゃんのミルクなのでにウォーターサーバーを導入するときは、子育てプランがあるサーバーを選択しましょう。
充実したメンテナンスサービスがあると安心
赤ちゃんに使用する水なため、メンテナンスサービスが充実しているウォーターサーバーを選択すると安心です。
例えばメンテナンス関連の機能やサービスに下記があります。
- サーバー内部のクリーン機能
- 定期メンテナンスサービス
- 有料メンテナンスキット
サーバー内部のクリーン機能とは、タンク内にお湯を循環させ熱殺菌できる機能主流で、サーバー内部を清潔に保つ機能です。
定期メンテナンスサービスとは業者が自宅に訪問し、サーバーのメンテナンスがしてもらえるサービスです。
サーバー内部から外部もクリーニングしてくれることが一般的で、無料のメーカーもある一方で、費用が数千円かかるメーカーもあります。
有料メンテナンスキットを販売しているメーカーもあるため、メンテナンスが自分のタイミングでできる点はメリットです。
例としてプレミアムウォーターのセルフメンテナンスキットは、送られてくる洗浄用の電解水ボトルでサーバー内部を洗浄可能です。
一般的なウォーターサーバーはメンテナンスフリーなため、上記のような機能やサービスがなくても使用上に問題ありません。
とはいえ、赤ちゃんに使用する水のため衛生面にこだわりたい人なら事前に確認しておきましょう。
チェックすべきはボトルの交換方法
宅配水型のウォーターサーバーを検討している人なら、ボトルの交換方法を確認しましょう。
宅配水型のウォーターサーバーなら、2種類ありサーバーの上に水を設置するタイプと、サーバーの下側に設置するタイプに分かれます。
一般的なタイプは上に設置するボトルですが、平均的なボトルサイズは12Lで重さは12kg程度あり、ママには重労働です。
心配な人なら下側に設置するタイプのメーカーを選択すると安心です。
1本の容量は6〜7Lで、一般的な12Lボトルの半分程度で済むメーカーがあります。
ミニサイズボトルを選択できるウォーターサーバーの一例は以下の通りです。
メーカー名 | 水ボトルサイズ |
---|---|
フレシャス | ・4.7L ・7.2L ・9.3L |
プレミアムウォーター | ・7L ・12L |
アクアクララ | ・7L ・12L |
クリクラ | ・5.8L ・12L |
アルピナウォーター | ・7.6L ・12L ・18.9L |
サントリー天然水ウォーターサーバー | ・7.8L |
アマダナウォーターサーバー | ・7L ・12L |
フレシャスやクリクラなら、6L以下と女性でも持ち上げやすいサイズを選択できることが魅力。
容量が小さく重くないなら、上に設置する水ボトルのタイプでも問題ありません。
ミルク作りが楽になりつつエコモードが搭載されていれば電気代もおトクになる
エコモードが搭載されていればミルク作りがさらに楽になり、電気代がおトクになることも。
一般的にウォーターサーバーの通常モードの温水は80〜90℃です。
赤ちゃんがやけどしないようにミルクを作る際は、冷水で割る、あるいは流水等で冷ます必要があります。
とはいえ、エコモードが搭載されていれば電力を抑えるので温水が70〜80℃前後にまで下がり、温度を下げる手間も短縮できます。
70℃以上でミルクに問題なく使用できるだけではなく、電気代も抑えられるため、ミルク作りではエコモードが搭載されていれば一石二鳥です。
ミルク作りにウォーターサーバーを導入する人なら、優先的にエコモード搭載機種から検討しましょう。
ミルク作りにおすすめできるウォーターサーバー7機種を紹介
ミルク作りにおすすめできるウォーターサーバーを下記の2つのジャンルに分類して紹介します。
- 宅配水型のウォーターサーバーで子育てプランがある
- 定額で使用し放題の浄水型
宅配水型では子育てプランのあるメーカーが多い傾向です。
浄水型に子育てプランはないため、シンプルにおすすめなメーカーから選択しましょう。
宅配水型のウォーターサーバーで子育てプランの用意があるもの
子育てプランが提供されている宅配水型のウォーターサーバーは以下の通りです。
メーカー | 水タイプ | 特典 |
---|---|---|
プレミアムウォーター![]() |
天然水 | ・レンタル料金が1,100円 →550円に割引 ・レンタル料金が初月無料 ・水料金12L×2本3,974円 →3,283円に割引 ・有料設置サービス8,800円 →無料 |
フレシャス![]() |
天然水 | ・オリジナルグッズプレゼント ・子どもの誕生月に水1箱プレゼント |
アクアクララ![]() |
RO水 | ・月々550円割引 ・チャイルドロック付冷水フォーセットへの変更が無料 ・オリジナルプレゼント |
クリクラ![]() |
RO水 | ・初回水3本が69%オフ ・毎年水を4本プレゼント |
うるのん![]() |
天然水 | ・1本12L2,050円 →1,650円に割引 ・初回ボトル2本プレゼント |
オーケンウォーター![]() |
RO水 | ・初回水2本無料 ・丹波のコシヒカリ2kgプレゼント ・無料引換ボトル券(3本6,000円相当) ・LINEお友達登録で300円OFFクーポン+水1本プレゼント |
ふじざくら命水![]() |
天然水 | ・11.5Lボトル1,674円 →1,566円に割引 ・レンタル料金が733円 →550円に割引 ・毎年水2本プレゼント |
ウォーターサーバーにより、サーバーレンタル料あるいは水代の割引やプレゼントがあります。
水を多く消費するときは水代の割引、設置に負担を感じるときは設置サービス無料のサーバーを選択しましょう。
プレミアムウォーターcado×PREMIUMWATERならハイクオリティなサーバーをおトクに利用できる
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | 詳細はこちら |
サーバー料金(税込) | 1,100円 |
水の種類 | 天然水 |
水ボトルの容量 | 12L |
水の料金(税込) | 3,974円(12L×2本) |
サイズ | 高さ:1,160mm 横幅:300mm 奥行:386mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは5歳以下の子どもがいる家庭 サーバーの機種はcado×PREMIUM WATERに限る 【特典】 レンタル料金が1,100円 →550円に割引 レンタル料金が初月無料 水料金12L×2本3,974円 →3,283円に割引 有料設置サービス8,800円 →無料 |
プレミアムウォーターが提供するマムクラブなら、妊婦あるいは5歳以下の子どもがいる家庭を対象におトクなプランを提供しています。
※レンタル料金はボトルの注文数が月2本未満の場合は880円
※水料金は3年プランで試算
cado×PREMIUM WATERなら、デザインだけではなく下記機能をすべて備えたハイクオリティなサーバーです。
- 下置きボトル
- 加熱クリーンシステム
- エコモード
- タッチパネル操作
下置きボトルならママでも水を交換しやすく、エコモード搭載でミルク作りの時間も短縮できます。
普通に申し込めば一般的なサーバーよりもレンタル料は高いものの、マムクラブを活用すると550円で利用可能です。
子育てプランを活用してハイクオリティなサーバーを低価格で導入したい人なら、プレミアムウォーターを選択しましょう。
おしゃれなサーバーのフレシャスならママパパプランでプレゼント付き
出典:フレシャス
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | 詳細はこちら |
サーバー料金(税込) | 0円 ※前月2箱以上の注文で |
水の種類 | 天然水 |
水ボトルの容量 | 7.2L |
水の料金(税込) | 4,992円(7.2L×4本) |
サイズ | 高さ:1,125mm 横幅:290mm 奥行:363mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは未就学児の子どもがいる家庭 デュオ・スラット・スラット+カフェの3機種 【特典】 オリジナルグッズプレゼント 子どもの誕生月に水1箱プレゼント ※水のプレゼントは契約から2年目以降最大3年間 |
※フレシャスdewoの場合
フレシャスはおしゃれさが魅力で、ママパパプランを活用すればオリジナルグッズや水のプレゼントが付きます。
フレシャスなら、7.2Lの小さいウォーターパックで12Lボトルではなく、水が交換しやすいデザインです。
カフェ機能付きサーバーでコーヒーが作れる「スラット+カフェ」もあるため、子育ての合間に温かい飲み物でホッと一息つきたいパパやママでも向いています。
デザインもおしゃれでスタイリッシュなため、子育て用に揃えた家具や部屋の雰囲気を邪魔しない点も嬉しいポイントです。
妊娠中や小柄な女性だけではなく、ウォーターパックの交換を負担に感じやすい人なら、フレシャスを選択しましょう。
アクアクララなら子育てアクアプランの定額割引がおトク
出典:アクアクララ
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | 詳細はこちら |
サーバー料金(税込) | 1,430円 ※あんしんサポート料 |
水の種類 | RO水 |
水ボトルの容量 | 12L |
水の料金(税込) | 2,808円(12L×2本) |
サイズ | 高さ:1,320mm 横幅:286mm 奥行:350mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは6歳以下の未就学の子どもがいる家庭 全機種 【特典】 月々550円割引 チャイルドロック付冷水フォーセットへの変更が無料 オリジナルプレゼント |
※アクアファブ 2年割プランの場合
RO水タイプのウォーターサーバーのアクアクララは、メーカーの中でも珍しく注文ノルマがありません。
定期配送ではないため、水がなくなりそうになったら注文するといいため利便性に優れています。
冷水にチャイルドロックの付いた出水口があるチャイルドロック付冷水フォーセットを提供しています。
火傷の危険性がある温水では、チャイルドロックを標準装備。
子どもがいる家庭なら、いたずらによる水浸しを防止したいときは、子育てアクアプランを利用すると冷水でもチャイルドロックを設置できます。
加えて、子育てアクアお試しセットプランが提供されており、最大3ヶ月お試しでウォーターサーバーが使用できます。
初心者でウォーターサーバーを試してみたい人にぴったりのプランです。
クリクラならSMILEキッズプランで毎年お水のプレゼントが届く
出典:クリクラ
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバー料金(税込) | 0円 |
水の種類 | RO水 |
水ボトルの容量 | 12L |
水の料金(税込) | 3,180円(12L×2本) |
サイズ | 高さ:987mm 横幅:245mm 奥行:383mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは6歳以下の子どもがいる家庭 全機種 【特典】 初回水3本が69%オフ 毎年水を4本プレゼント |
※クリクラFitの場合
クリクラはRO水タイプのウォーターサーバーであるもののレンタル料無料で、メーカーの中でもリーズナブルな料金が魅力です。
クリクラは注文ノルマや違約金もないため、「ウォーターサーバーは必要なかった」と感じても途中で解約可能です。
縛りなく自由に利用できるため、「水を使用し切らなきゃ」といったストレスも感じません。
クリクラはSMIEキッズプランとは異なる、SMILEベビープランがあります。
妊娠あるいは1歳未満の子どもがいる家庭は、初回水3本無料でウォーターサーバーをお試し設置可能です。
条件に当てはまる家庭なら、SMILEベビープランでウォーターサーバーを試してみましょう。
うるのんなら水代が安くなる子育てプランがおすすめ
出典:うるのん
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | 詳細はこちら |
サーバー料金(税込) | 0円 |
水の種類 | 天然水 |
水ボトルの容量 | 12L |
水の料金(税込) | 4,160円(12L×2本) |
サイズ | 高さ:1,319mm 横幅:270mm 奥行:347mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは未就学児の子どもがいる家庭 ウォーターサーバーGrandeに限る 【特典】 1本12L2,050円 →1,650円に割引 初回ボトル2本プレゼント |
※ウォーターサーバーGrande 2年プランの場合
うるのんの子育てプランなら、シンプルかつ節約効果の大きい水代を400円値下げするプランを提供しています。
もともとレンタル料金は無料のため、天然水タイプのウォーターサーバーのなかでは最安値クラスです。
子育て中のみでなく妊婦も割引対象のため、出産と一緒に事前準備しておきたい家庭でもぴったり。
つわりや産前の体調不良でつらい時にも、安くウォーターサーバーの水を利用可能です。
子育てプランを提供している天然水サーバーを利用したい人なら、うるのんを選択しましょう。
オーケンウォーターならお米や引換券のプレゼントあり
出典:オーケンウォーター
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | https://www.o-ken.com/ |
サーバー料金(税込) | 0円 |
水の種類 | 天然水、RO水 ※子育てプランはRO水に限る |
水ボトルの容量 | 12L |
水の料金(税込) | 3,240円(12L×2本) |
サイズ | 高さ:1,270mm 横幅:360mm 奥行:360mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは未就学児の子どもがいる家庭 全機種(RO水に限る) 【特典】 初回水2本無料丹波のコシヒカリ2kgプレゼント 無料引換ボトル券(3本6,000円相当) LINEお友達登録で300円OFFクーポン+水1本プレゼント |
※スタイリッシュ RO水 2年契約の場合
オーケンウォーターは天然水とRO水を提供しているものの、キッズプランはRO水だけが対象です。
特徴的な特典があり、お米や引換券などが付いてきます。
無料引き換えボトル券とは、水を使用しすぎたタイミングで1本追加できるチケット。
使用時期が決まっていないため、夏の暑い時期に水が足りなくなったときや思いがけず水を使用したときに便利。
お米も受け取れるため、珍しい特典を希望する人もオーケンウォーターを選択しましょう。
ふじざくら命水ならお子様の対象年齢が長くずっとおトク
出典:ふじざくら命水
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバー料金(税込) | 733円 |
水の種類 | 天然水 |
水ボトルの容量 | 11.5L |
水の料金(税込) | 3,348円(11.5L×2本) |
サイズ | 高さ:1,255mm 横幅:290mm 奥行:300mm |
子育てプランの詳細 | 【対象】 妊娠あるいは中学生以下の子どもがいる家庭 全機種 【特典】 11.5Lボトル1,674円 →1,566円に割引 レンタル料金が733円 →550円に割引 毎年水2本プレゼント |
唯一ふじざくら命水では、中学生(15歳以下)までの子どもがいる家庭向けのプランを提供しており、長く割引が適用されます。
6歳以下の子どもが対象のプランが多いので、特典を受けられる期間が過ぎればふじざくら命水に乗り換える方法も。
水代もレンタル料も割り引かれるため、水の使用量に関係なくお得です。
毎年水2本ももらえるため、家庭に年齢の高い子どもがいるならふじざくら命水を利用して割引を受けましょう。
浄水型なら定額で使用し放題
定額で使用し放題の浄水型のウォーターサーバーなら、水の消費量が多い家庭ほど向いています。
浄水型に子育てプランはないものの、5つのミルク作りに向いている浄水型サーバーがあります。
メーカー | 特徴 |
---|---|
エブリィフレシャス![]() |
・定額3,300円 ・おしゃれ ・エコモード搭載 ・コーヒー機能搭載機種がある(+月額550円) ・6段階温度調節機能 ・UV殺菌機能搭載 ・出水の途切れが悪いという意見がある |
ウォータースタンド![]() |
・定額3,300円 ・コック(出水口)UV殺菌機能 ・2段階のエコモード搭載 ・連続出水機能 ・高性能な浄水フィルター ・横幅26cmでスリム ・タッチパネルの音が大きいという意見がある |
ハミングウォーター![]() |
・定額3,300円 ・2段階式浄水カートリッジを採用 ・横幅26cmでスリム ・床置きタイプに限る ・契約期間が2年と短め |
クリクラfeelfree putio![]() |
・定額3,140円 ・コンパクト設計 ・1年1回サーバーを交換できる ・UV殺菌機能搭載 ・卓上タイプに限る |
プレミアムウォーターサーバーLocca![]() |
・定額2,680円 ・エコモード搭載 ・UV殺菌機能搭載 ・フィルターの許容浄水量が少なめ ・最低契約期間が5年と長い |
いずれも価格帯は3,000円前後で月々固定のため、水の使用量により出費が前後する心配もありません。
小型の卓上モデルもあるため、子育て中で何かと家においておくものが多い家庭でも設置しやすいことがメリットです。
エブリィフレシャスはデザインと機能性に優れたウォーターサーバー
出典:エブリィフレシャス
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | 詳細はこちら |
サーバー料金(税込) | 3,300円 |
タンクの容量 | 給水タンク:5.7L 冷水タンク:1.5L 温水タンク:1.5L 合計:8.7L |
サイズ | 高さ:1,125mm 横幅:290mm 奥行:363mm |
※エブリィフレシャスtallの場合
天然水タイプのフレシャスと同じように、デザインが優れているウォーターサーバーです。
エブリィフレシャスとは、メインブランドのフレシャスより誕生したブランドで、リーズナブルな浄水タイプの提供が目的です。
エブリィフレシャスのウォーターサーバーはマットな白と黒の2色で展開しており、置くのみで部屋がおしゃれに。
デザイン性だけではなく、エコモードや水が空気に触れないタンクなど機能面も充実しています。
6段階温度調節機能があり、エコ温水はミルク作りに向いている温度。
取り外しやすいタンクやトレーを採用し、子育てで忙しい人も手軽にメンテナンス可能です。
デザイン性も手軽さも重視するときは、エブリィフレシャスを選択しましょう。
ウォータースタンドなら水道直結型も選択できる
出典:ウォータースタンド
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | https://waterstand.jp/ |
サーバー料金(税込) | 3,300円 |
タンクの容量 | 給水タンク:4.5L 冷水タンク:2.0L 温水タンク:1.5L 常温水タンク:1.0L 合計:9.0L |
サイズ | 高さ:1,204mm 横幅:260mm 奥行:370mm |
※ピュアライフの場合
ウォータースタンドなら、浄水型サーバーを数多く提供しており、給水タイプも水道直結タイプも選択できます。
温水が使用できる機種のサーバーレンタル料は3,300円から6,050円と幅広く、必要最小限の機能を備える機種から高機能モデルまで選択できます。
高機能モデルでは自動節電機能や除菌機能を搭載し、手入れや操作の手間が削減できます。
さっと使用できるシンプルな設計のサーバーは、ミルクが作れればいい人でもぴったり。
幅広いサーバーから自分に合う商品を選択したい人なら、ウォータースタンドを選択しましょう。
ハミングウォーターは高性能フィルターを搭載
出典:ハミングウォーター
項目 | 詳細 |
---|---|
サーバー料金(税込) | 3,300円 |
タンクの容量 | 3,300円 |
サーバー料金(税込) | 給水タンク:4.0L 冷水タンク:1.5L 温水タンク:1.3L 常温水タンク:1.1L 合計:7.9L |
サイズ | 高さ:1,200mm 横幅:260mm 奥行:370mm |
2段階式浄水カートリッジを採用しているハミングウォーターは、フィルターが高性能な点が特徴。
赤ちゃんに使用する水のため、高性能なフィルターできれいにしてくれれば安心して利用可能です。
床置きタイプしか提供していませんが、横幅26cmでスリム設計のため置き場所の自由度は高くなります。
フィルターの品質にこだわってウォーターサーバーを選択する、ハミングウォーターを検討しましょう。
クリクラfeelfree putioならコンパクトな卓上タイプがおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | https://www.feelfree-ws.jp/putio/lp01/ |
サーバー料金(税込) | 3,140円 |
タンクの容量 | 給水タンク:3.0L 冷水タンク:1.0L 温水タンク:1.0L 合計:5.0L |
サイズ | 高さ:415mm 横幅:240mm 奥行:362mm(床面280mm) |
クリクラfeelfree putioなら、横幅24cm、高さ41.5cmとコンパクトなサイズが魅力的な浄水型サーバーです。
赤ちゃんが生まれれば家具やおもちゃが増えますが、コンパクトな卓上タイプはリビングや寝室などどこにでも置けます。
1年に1回サーバーの交換ができるため、衛生面に気をつけたい赤ちゃんがいる家庭なら嬉しいポイントです。
赤ちゃんが遊ぶスペースも確保しながらウォーターサーバーを導入したい人や、寝室に置いて使用したい人なら、クリクラfeelfree putioを選択しましょう。
プレミアムウォーターLoccaは低価格が魅力的
出典:Locca
項目 | 詳細 |
---|---|
公式サイト | https://locca.premium-water.net/ |
サーバー料金(税込) | 2,680円 |
サーバー料金(税込) | 給水タンク:4.5L サブタンク:1.85L 冷水タンク:2.3L 温水タンク:1.8L 合計:10.45L |
サイズ | サイズ 高さ:1,275mm 横幅:270mm 奥行:358mm |
※床置き型の場合
天然水のウォーターサーバーの中でNo1シェアを誇るプレミアムウォーターは、Loccaの浄水型サーバーを提供しています。
定額2,640円と浄水型サーバーではトップクラスの低価格。
エコモードやUV殺菌機能も搭載し、子どものミルク作りでも向いています。
最低契約期間が5年と長いため、長年利用すると決めている人ならぴったりです。
費用を抑えてミルク作りに使用できるウォーターサーバーを導入したい人や、子どもが成長してからも使用したい人なら、プレミアムウォーターを選択しましょう。
ウォーターサーバーを利用したミルク作りの方法
ウォーターサーバーを利用したミルク作りの方法は下記の4ステップです。
- 消毒した哺乳瓶を準備する
- 粉ミルクを哺乳瓶へ入れる
- 温水を規定の量の3/2まで注ぎ混ぜる
- 冷水を残り3/1の量まで入れて混ぜる
まず温水で溶かせばミルクを殺菌でき、ミルクを溶かしてから冷水を入れると赤ちゃんがやけどしない温度まで冷ませます。
ウォーターサーバーがあると1分程度でミルクの完成です。
ウォーターサーバーがないと以下の工程もこなす必要があります。
- 水を沸かす
- 作ったミルクを冷ます(あるいは事前に湯冷ましを作っておく)
ミルクを冷ます必要があるとミルク作りに5分程度かかってしまうため、ウォーターサーバーがあると格段に楽です。
必ず70℃以上のお湯でミルクを作り殺菌する
ミルクを作りに利用する温水は、70℃以上で必ず準備してください。
粉ミルクにはサカザキ菌やサルモネラ菌などの有害な菌ががいる可能性もあり、殺菌なので必ず70℃以上にする必要があります。
加えて粉ミルクを調乳する場所の消毒や、手洗いもしっかりする等の基本的なポイントも守りましょう。
ウォーターサーバーを使用しているからといって、哺乳瓶や台所の消毒を行う必要があり赤ちゃんに負担となるトラブルが起こる可能性も。
ウォーターサーバー本体が汚れていれば水質をキープできない可能性があるため、こまめなお手入れも欠かさず行いましょう。
乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインの概要 (FAO/WHO共同作成)
2時間以上経過したミルクは危険!作り置きの使用は厳禁
ウォーターサーバーを利用していなくても、ミルクを作り置きして時短する人がいるものの、ミルクの作り置きは危険です。
厚生労働省のガイドラインには、作ってから2時間以上経過したミルクは衛生面を考慮し使用してはいけないと公表しています。
冷蔵保存した場合でも24時間以内に使い切る必要があるため、ミルクに作り置きは適していません。
ミルクは都度作ることが最適なため、ミルク作りではウォーターサーバーの導入は時短につながる手段と言えます。
参考:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン(乳児用調製粉乳の安全な調乳、 保存及び取扱いに関するガイドライン )